Atsushi EGAMI’s blog

紳士服、イラスト、チェス、神社仏閣名所旧跡

2021-01-01から1年間の記事一覧

金蔵寺

清林山仏乗院といい、天台宗のお寺です。 横浜市港北区日吉本町にあります。 平安時代末期の貞観年間(859-877)開基しました。 境内には、カラフルな建物が多く大陸っぽいなと感じました。 左の辯天堂から裏山へ登ればあたりを一望することができます。 鐘…

真福寺

下田山といい、曹洞宗のお寺です。 横浜市港北区下田町にあります。 江戸時代初期の慶長年間開基しました。 山門はなく、灯籠が入口に五基あり階段を上がるとさらに二基あります。 境内は静かで落ち着いた感じです。 巨木が複数ありジュラシックパーク感さえ…

高田天満宮

横浜市港北区高田西にあります。 住宅地の中に鳥居があります。 階段を上がると街が見渡せます。 狛犬は左が阿でしょうか。 境内には関東大震災で壊れた鳥居が無造作に置いてあります。 地震の凄さを後世に伝えようという事でしょうか。 よく見ると明神系で…

塩谷寺

薬王山光明院といい、天台宗のお寺です。 横浜市港北区高田西にあります。 851年(仁寿元年)開山しました。 六地蔵や池などがあります。 静かで落ち着いた感じです。 西側に廟所があり、入口には、仁王像が鎮座してます。 ちょっとほっこりするお顔です。

興禅寺

圓瀧山光明院興禅寺といい、天台宗のお寺です。 横浜市港北区高田町にあり、853年(仁寿3年)開山しました。 立派な山門があり仁王像や六地蔵横浜七福神の福禄寿の石像など見応えがあります。 山門が真南よりわずかですが西を向いているのが気になりました。…

セビロの未来予想図 日本人が着る最上級の礼服は何か?

セビロの未来予想図 日本人が着る最上級の礼服は何か? 日本のフォーマルウェア 江戸時代まで和服を着ていた日本人が、明治維新後に洋服を着始めておおむね150年ほど経ちました。 平服はもちろん洋式礼服も、日本政府は、積極的に導入してきました。 その結…